tg
ゼロから始めるアクアリウム生活⑥~さらに嬉しいご報告~


TGです。
前回、ちょっと嬉しいご報告をしました。
なんと、チェリーシュリンプが抱卵していたのです!
ということで、今回はその後の経過について報告していきます。
ちょっと短い記事ですが、お楽しみください。
新しい命の誕生!
では、早速本題に入ります。こちらの写真をご覧ください。

ついに!稚エビが誕生しました!めちゃくちゃ小さくてかわいいです。
サイズとしては3-5mm程度でしょうか。底の砂粒が5mmくらいですので。
動画も撮影しましたので、ご覧ください。
…すみません。ということで今回は以上になります。
ネタ切れ感がありますが、まだまだやりたいことはあるので、頑張って更新していきます。
余談
ところで、稚エビの色は親から遺伝するんでしょうかね。
色の遺伝子に優劣があるのか、ちょっと調べてみました。
ただ、確かな情報は得られなかったので、個人的な考察になります。
まず、チェリーシュリンプはヌマエビが原種と言われており、そのヌマエビの色は黒に近い色をしています。
つまり、チェリーシュリンプも黒に近い色が優性だと思われます。
すると、カラフルな色は劣性な遺伝子と考えられるので、
小エビの色としては以下の3パターンが可能性として挙げられます。
黒色
劣勢な色同士のミックス
劣勢な色のうち優性な方の色
黒色が優性なので、世代を経るにつれて黒色に近づくのは何となく想像できますが、
2,3に関しては正直よくわからないです。詳しい人誰か教えてください。
ということで今回の記事は終わりです。
次回の更新をお楽しみに。