さいてよ
【株式投資日記(1)】2020/11/24
更新日:2021年1月11日


さいてよです。
このシリーズでは僕が
2020年9月から始めた株式投資の進捗状況
を赤裸々に紹介していきたいと思います。
元手はおよそ100万円。デイトレードなどの超短期ではないです。
まず第1弾では2020年11月下旬までの約3ヶ月間の運用状況を紹介します。
初心者投資家がどうのような運用をし、どのような損益結果になったのか面白半分で見ていってください!
目次
1. 保有株式状況
今現在での保有株式状況は下記になります。



ほとんどが日本株で米国株は2万円分のみ。
総額で今は80万円ぐらい突っ込んでいます。
そして現在-35,746円です。
9月ぐらいに仕込んだ石油系が下がったきり中々上がってこず、押し目買いもせずいたので足を引っ張ってますね…
あとは本当に始めたばかりの頃に「株価自体が安いから買おう!」と言って買った日本エンタープライズや理経のマイナスがデカイです…
逆にプラスなのは証券系ですね。
最近買い進めたのですが、調子いいですし、配当もいいので最悪持ち続けてもいいかなと思いました。
それにしても基本プラスで持ち続けたいものです。
10月下旬ぐらいに-9万ぐらいいった時はビビリました。
まじで心臓に悪いです…
2. 損益結果
続いて色々と運用した損益結果なんですが、まず僕の売買姿勢について。
基本デイトレードはせず、銘柄によって数日〜3ヶ月ぐらいの様々な期間で売買しています。
損切りはせずに5%ぐらい上がったところで利確してます。
それでは早速3ヶ月分の運用損益結果ですが、下記に示します!



(すみません、計算微妙に合わないのは京都ホテルの+1801円だけ画像切れちゃってます。)
合計+132,831円の利益ですね。
個人的にはまあ満足しています。
まあ日経平均は上がり調子だったので、もっと利益出せてないとダメなのかもしれませんが…
利益を上げた銘柄としてはGoToトラベルを見据えた旅行系や、ホームセンターやスーパー系、海運、証券系などです。
特にオークファンの+42,685はデカかったですね。
1日で一気に上がったので、「どうしよ!どうしよ!」って軽くパニックでした笑
ビビリなので即売っちゃいましたけど、さらに上がっていったので少し悲しみです。
3. 今後の方針
下記に今後の方針を示します。
現在の80万にプラスして30万ほど買い進める
証券系、半導体系、EV系、鉄鋼系、マザーズ系などを狙う予定
保有株は日経の様子を伺いながら10%ほど利益が出たら利確する
強気な姿勢で臨みたいと思います。
というのも年内の株価に関しては、比較的明るい見通しを持っているからです。
その理由としては
大統領選後に株価が上がる可能性は70%
年末にかけて株価は上がりやすい
3月の配当権利確定日が見えてきている
海外投資家が買い越してきている
などが挙げられます。
ただ、新型コロナウイルスのワクチンが完成してしまうと好材料出尽くしで、株価は逆に下がっていく可能性もあることは頭の片隅に置いておきたいと思います。
もちろんワクチン完成は人類の悲願ですけどね。
それでは本日の報告はここまで!
*本記事は銘柄購入を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いいたします。