さいてよ
【科学実験(1)】パルムは解けるのか?
更新日:2021年1月11日


さいてよです。
記念すべき科学実験第1弾は
「パルムは解けるのか?」
です。
アイスは解けるかって?
そりゃ解けますよ。
じゃあチョコは解けますか?
…まあ熱をかければ?
じゃあパルムは?
…アイスだから解けるけど、チョコでコーティングされてるから、ドロドロにはならない…のか?ん?どっちだろ…
はい!やってみます!
目次
1. 準備
【用意するもの】
皿
パルム
ガリガリ君
雪見だいふく
せっかくなんでリファレンスとしてガリガリ君、
そしてコンビニで見かけて気になった雪見だいふく君も参戦。

【実験方法】
1気圧/気温20℃/湿度40%/風速0mの室内で静置
2. 実験スタート!
それでは早速実験スタートです!
下のようにアイスを並べていきます!

はい、このままひたすら待ちます笑
(なんかパルム奥に置きすぎた…)
1時間後…

表面に付いていた霜が解けてますね。
そしてガリガリ君に透明感が備わってきました。
パルム、雪見だいふくには変化はありません。
1.5時間後…

ついにガリガリ君が解け出しました!
しかし、パルムと雪見だいふくには変化はありません。
2時間後…

ガリガリ君の解けが進行しています。
そしてついに!パルムの奥の方のチョコが割れて中のバニラアイスが顔を出しています!
しかしチョコが解けているという感じでありませんね。
おそらくシンプルにチョコなんでしょう。
ちなみに雪見だいふくは変化ありません。
3時間後…

ガリガリ君はもうシャリシャリ君です。
パルムはチョコの裂け目が拡がってきています!
雪見だいふくはなんだか少し中年太りして、横に拡がってきています。
4時間後…

ガリガリ!てめーはハズレだったみてーだな!
(すみません取り乱しました)
一方パルムも裂けが徐々に拡大しています。
雪見だいふくはボテッと膨らんでますが、裂けなどはありません。
4時間半後…

ガリガリ君の原型がなくなったところでタイムアップ!
結論
パルムをよくみてみます。

うーん、中のバニラアイスは完全に解けていて、それが流れ出るのをチョコが堰き止めているという感じですね。
つまりパルムは解けすぎるとチョコが決壊して、中身が溢れ出てしまうので、
結論…
パルムは解ける!
うん、知ってた。
それでは次回の実験でお会いしましょう!