さいてよ
【株式投資日記(5)】2021/1/11


さいてよです。
新年始まって1週目の仕事を乗り越え、いよいよ本格的に仕事が始まる2週目に怯えております。
このシリーズでは僕が2020年の9月から始めた株式投資の進捗状況を赤裸々に紹介していきたいと思います。
スタート時は100万円ほど個別株に突っ込みました。今は200万ほど。
デイトレードなどの超短期ではなく、数日から3ヶ月ぐらいで売買を行っています
今回は第5弾ということで2021年1月11日時点での運用状況を紹介します。
目次
1.株式保有状況
今現在での保有株式状況は下記になります。

評価損益は-42,492円と先週の約-10万円と比べて半分になりました。
日経平均が28,000円を超えてきたので当然と言えば当然ですね。
でも心は穏やかになりました笑。
化学、石油関連が上昇したので助かりました。
難しいのは利確のタイミングですね。
このまま日経平均が30,000円になるまで一旦調整で下がると思うので、一度手放してまた買うもありかと考えています。
それにしてもENEOS買ってて良かった~。配当も高くて嬉しいです。
てかJR西頼むで…
続いて銘柄の内容ですが、1週間前と比較して
IN→マネックスG、日本製鉄
OUT←FCホールディングス
です。
注力予定の金融セクターであるマネックスGはビットコイン関連でもあるので買いました。
この銘柄は3ヶ月前ぐらいにも買って利益出した過去があるのでまたお世話になろうと思います。
少しINが遅かったのは気がかりですが…
日本製鉄は先日の記事「株式投資におすすめのYouTubeチャンネル」でも紹介した「東京総合研究所」で話題に上がっていたので、”自己責任”で購入しました。
中期ぐらいで育てたいと思います。
今年の注目銘柄期待しております。
2.損益結果
続いて損益結果です。


現在、+220,097円の利益です。
まだほとんど利確していないので先週から+2,000円ぐらいです。
利確したのはFCホールディングスですね。
これは3ヶ月ぐらい前から持っていて、ずっと含み損だったので処理したいと思っていた銘柄です。
やっと処理できたので満足です。
あとそーせいグループってやつをちょっと上昇に乗って儲けようと思ったんですが、怖くなって逃げました笑。
でもそのまま持っておけば+25,000円ぐらいになってたので、悔しいです。
こういうのほんとわからん。変なことするのはやめた方がいいですね。
3.今後の方針
以下、今後の方針です。
中長期的なシナリオで考えている化学、銀行、石油、鉄道系以外は売却を検討。
日経平均30,000万円に届く前の調整前に少し利確し、下がったところで買い戻す。
半導体装置メーカーが熱いが、既に高価格。どこかで拾いたい。
中長期銘柄は基本は保持ですが、日経平均が30,000万円に届く前に少し下がると考えています。
多くの投資家YouTuberもそう推察しています。
ですので、少し利確して守りに入るかもしれません。
次に上がるセクターとしては金融、EV関連、半導体装置があげられます。
金融は三菱UFJを買い増ししたいと思っています。
EV関連はこれまで話題にはあげてませんでしたが、中国EVメーカーのニオを保持しています。これが上がってきてるんですよねー。場合によっては買い増しも考えています。
中国のテスラと呼ばれていたりするので。
そして半導体装置ですが、正直いいメーカーは高値にあってなかなか手が出せません。特に半導体前工程に関わるメーカーは狙ってるんですが高い。しかしですね、EV時代に半導体は欠かせませんし、現在は半導体部品が足りないぐらいというニュースが散見されます。
ということで買えそうなところを探るとありました!
オランダの露光装置王者「ASML」です!
露光装置というのは半導体の回路をかくのに必須な装置です。
これからさらに微細化する回路には高度な技術力が必要で、その技術でずば抜けて世界トップに君臨するのが「ASML」です。
米国市場で買えるので今なら5万円ほどで買えます。
ということでこれはガチで狙っていきます!
それでは本日の報告はここまで!
*本記事は銘柄購入を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いいたします。