top of page
  • 執筆者の写真さいてよ

【株式投資日記(4)】2021/1/2

更新日:2021年1月11日




さいてよです。

新年あけましておめでとうございます!

今年もガンガン記事書いていくので、皆様よろしくお願いします!

このシリーズでは僕が2020年の9月から始めた株式投資の進捗状況を赤裸々に紹介していきたいと思います。

スタート時は100万円ほど個別株に突っ込みました。

デイトレードなどの超短期ではなく、数日から3ヶ月ぐらいで売買を行っています

今回は第4弾ということで2021年1月2日時点での運用状況を紹介します。


目次
  1. 保有株式状況

  2. 損益結果

  3. 今後の方針

 
1.株式保有状況

今現在での保有株式状況は下記になります。


株。日記。ブログ。初心者。日本株。JR西。

2週間前と比較して、銘柄数は少し減らしました。

これでも多いんですよねー。管理できない…

そして含み損多過ぎ…

いや、今回はお話ししたいのはそこではありません。

私ついに大目玉の銘柄を買いました!

それは…「西日本旅客鉄道」です!

いやーたけえ笑

100株50万は勇気要りましたよ。


理由としては日経が上昇している中、まだまだ低位を推移しているものの、将来的には復調が期待できるからです。

ずっと26,000円台で燻っていた日経は、下がるのかと思いきや12月29日に27,000円を超え、およそ30年ぶりの高値をつけました。

コロナという状況下で高値を突破するという誰も予想できなかった事態が起きています。

しかしそんな中鉄道各社は、テレワークや外出自粛の煽りを受け、赤字幅は拡大。

22年3月まで赤字は続く予想を出しています。

そのせいもあってか未だ株価は低迷中。コロナ前の半分程度で推移しています。


株。日記。ブログ。初心者。日本株。JR西。

しかしこの鉄道。いつか戻ると思いませんか?

ワクチンの開発は進み、アメリカやイギリスで接種が始まっています。

その効果の程はこれからでしょうが、数年後にはウイルスは今ほど怖いものではなくなっていると思います。

さすれば世界はコロナ前の状態に近づくはずです。

株価は期待によって上昇します。

仕込むなら今だと思いました。

個人投資家がギリギリ出せる額まで落ちてきましたからね。

そしてなぜJR西にしたかというと、まずは金額的な面で本命のJR東海が買えなかったことが挙げられます。(利益率えぐい会社ですからね。欲しかったんですが…)

次に事業規模の面でJR東か西に絞り、現在の株価がどちらかといえば割安なJR西にしました。

この子には本当に期待しております。

 
2.損益結果

続いて損益結果です。


株。日記。ブログ。初心者。日本株。JR西。
株。日記。ブログ。初心者。日本株。JR西。


現在、+218,011円の利益です。

順調に利益を積み重ねてきています。

全体的になんですけど、もっと利益取れたのになーって感じで悔しいです。

利確が早いんですかねー…

でもさらに上昇待ってると学情みたいに上がって下がって元通りで利益ほぼなしみたいになったりするし、難しい。

自動車関連の古河電池や川崎重工、医薬の大日本住友製薬なんかもそうですよね。

川崎重工はまだ伸びているし、急騰した大日本住友製薬も持っていたのに利確早かったー…。

でも年末下がるような気もして怖かったんです。

やはりシナリオを持って株を買うっていうのを意識しないとダメですね。

同じように利益をこぼさないように中長期狙いの化学株はじっくりみていきたいと思います。

 
3.今後の方針

以下、今後の方針です。


  • 中長期的なシナリオで考えている化学、銀行、石油、鉄道系以外は売却を検討。

  • 緊急事態宣言などで下がった株は拾えるようにしておく。

  • 化学や自動車の次にくる業種をウォッチしていく。鉄道?航空?


中長期銘柄はあまり短期的な変動は気にせずに保持していきます。

逆にそれ以外のものは売ってしまって、他に資金を回したいですね。

この記事を書いている現在、「都知事が政府緊に急事態宣言の発出を要請」というニュースが出ました。

もしかしたら年明け、株価下がるかもしれません。

しかしここはチャンスと割安な株が出てきたら拾っておきたいです。

EVや重工系は上昇トレンドなので、下がったところを拾っておいて、翌日に反発したところを売却みたいな感じで小銭稼ごうかな笑

あともし余裕あれば「三菱UFJ」は買い増ししたいですね。

そして次に上がってくるであろう業種ですが、鉄道や航空が来るんじゃないかと思っています。

航空はまだ怖いですが、ウォッチしていく必要あると思います。

そして頑張れJR西日本!

それでは本日の報告はここまで!



*本記事は銘柄購入を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いいたします。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page