さいてよ
【株式投資日記(3)】2020/12/20
更新日:2021年1月11日


さいてよです。
このシリーズでは僕が2020年の9月から始めた株式投資の進捗状況を赤裸々に紹介していきたいと思います。
およそ100万円を個別株に突っ込んでいます。
デイトレードなどの超短期ではなく、数日から3ヶ月ぐらいで売買を行っています
今回は第3弾ということで2020年12月20日時点での運用状況を紹介します。
目次
1.株式保有状況
今現在での保有株式状況は下記になります。

前回様子を見るといっておきながら、銘柄いくつか欲しくなってしまい新規購入しちゃいました…、これはいけないですね…
これにより前回の150万円分から180万ほどに保有金額増加です。
そして現在-2.98%の-55,789円です。
新規購入したのは古河電池、三菱マテリアル、石原産業、三桜工業の4つです。古河電池と三桜工業はEV関連、三菱マテリアルと石原産業は素材株関連です。
まあ、この4つのうち3つはいい感じなんでいいんですよ。問題は三桜工業ですよ。買った翌日から暴落を始め、たった2日で-16.61%。やっちまいました。元々某YouTuberが紹介していて、確かに短期的に伸びていたので、軽く乗っかってちょいと儲けようと思っていたんですが…早々の暴落。場合によっては損切りあるかもしれません。
そして他の銘柄に関してですが、石油系は少しずつ上昇してきており、マイナスが減ってきています。証券や銀行系は横ばいですね。化学株は一時期上がったんですが、またちょっと落ちてきてしまっていますね。まあこの辺はもう少し中長期的な期間で見ているので継続保持です。
うーん、それにしても銘柄が増えてきて少し管理が難しくなってきました。基本である分散投資ができているのはいいんですが。ここからもう少し銘柄を絞っていきたいと思います。
2.損益結果
続いて損益結果です。


現在、+192,494円の利益です。
順調に利益を積み重ねてきています。
前回EV関連でぐんぐん伸びていた明電舎を一旦利確しました。少し上げ渋ってきたんですよねー。元々短期的に持つ予定だったのでこれでOKです。
それにしても上げトレンドのものはやっぱり100株じゃなくて200株とか300株とか買ってすぐ逃げるみたいなやり方の方が利益上がるんですかねー。10,000円もいいお小遣いになるんですけど、手堅い勝負ならもう少しリスクオンしてもいい気がします。まあ、今持ってる三桜工業みたいになったら目も当てられませんが。
現在日経はひたすら横ばいなので、中長期的な狙いで買ってる銘柄以外は一旦売ってしまいたいと考えています。マイナスが多過ぎて売りたくないんだけど。
3.今後の方針
以下、今後の方針です。
中長期的なシナリオで考えている化学、銀行、石油系以外は売却を検討。
年末に株価が下がってきたら、EVなどのトレンド銘柄は買うかも。
化学や自動車の次にくる業種をウォッチしていく。
中長期銘柄はあまり短期的な変動は気にせずに保持していきます。逆に下がってきたら割安なものは買っていきたいぐらいです。化学株はまだ割安なものがあると思っています。カネカは気になるなー。
前回も言いましたが、12月は毎年出来高が少ない傾向があるので、動きは少なめと思っています。かなり株価上げてきていますし、年末の税金対策で売り切ってしまう人も多いので、ここから急騰は無いかなと思っています。
逆に下がってくればEVなどのノリに乗ってる銘柄は短期的に買って1月に反発したところを売っちゃうみたいなことも考えています。トヨタももう少し下がってくれたら手を出したい…
そして、新型コロナウイルス。感染拡大してきていますね。年末は帰省を考えていましたが、断念せざるを得なそうです。この感染拡大は果たして株価に影響してくるんでしょうか。気を引き締めて注視していきたいと思います。
それでは本日の報告はここまで!
*本記事は銘柄購入を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いいたします。