さいてよ
【株式投資日記(2)】2020/12/12
更新日:2021年1月11日


さいてよです。
このシリーズでは僕が2020年の9月から始めた株式投資の進捗状況を赤裸々に紹介していきたいと思います。
およそ100万円を個別株に突っ込んでいます。
デイトレードなどの超短期ではなく、数日から3ヶ月ぐらいで売買を行っています
今回は第2弾ということで2020年12月12日時点での運用状況を紹介します。
目次
1.株式保有状況
今現在での保有株式状況は下記になります。

もとも150万円分程度保有していたのですが、
現在-3.53%の-52,368円です。
日経が27,000円に到達するかという調子が良い中、これはキツイですね…
まあ次の項で書いてますが、上がってた銘柄は利確したというのもあります。
相変わらず足を引っ張っているのは石油系と、株の右も左もわからない状態で買った理経、日本エンタープライズですね。
世間ではガソリン車は無くすという話が具体化してきており、石油系も怖くなってきました。
評価額が20万円程度なので、損切りはせず好材料待ちたいと思います。
そして今回新たに投資した銘柄は化学系と自動車モーター系です。
化学系は割安で放置されていたので、EVやワクチン好調の絡みもあり上昇を期待して保有を決めました。何せ化学業界の人間ですので、企業のイメージがわかるというのもあります。
自動車モーター系は少し乗り遅れた感は否めないですが、直近上がるところまで持っていようと思います。
そして穴場の”学情”。これはチャートパターンを見て可能性感じたので拾っておきました。
2.損益結果
続いて損益結果です。


現在、+182,069円の利益がです。
順調に利益を積み重ねてきています。
11月は結局+61,847円で終わりました。ほとんどオークファンの4万円の利益ですけどね。
12月は7,8%ぐらい伸びて、一旦横ばいに転じそうなものを利確しました。
マクセルホールディングスは利確した後に2万円近くまで伸びたので、経験不足を痛感しましたね。
小松製作所は伸びてから拾い出したので、もっと早く拾ってればなーと反省です。そしてまだまだ伸びていきそうな気もするんですが、コロナ前の水準に戻ったので一旦手放しました。
あとはトレードのやり方ですが、全体的にチマチマ買いをしなくなりました。
今まではビビってすぐ利確していたのですが、上昇中の銘柄なら日々の上下はあってもトレンドとしては上昇なので、結局は伸びていくということを学びました。
3.今後の方針
以下、今後の方針です。
年明けまでは一旦様子見だが、利益がでているものは利確したい。資金余力的に買い増しはあまり考えていない。
今の保有銘柄をもう少し精算できたら、トヨタ買いたい!(高いけど…)
化学や自動車の次にくる業種をウォッチしていく。
ひとまず12月は毎年出来高が少ない傾向があるので、動きは少なめと思っています。かなり株価上げてきていますし、年末の税金対策で売り切ってしまう人も多いので、一旦落ち着くと思います。
化学や自動車は仕込みが終わったので、キープ。それ以外で現在マイナスの銘柄はプラスに転じたら売っちゃいたいなーと思ってます。
そしてお金あったらトヨタ買いたいなー。ガソリン車禁止に向けて世界が具体的な期日を出して動き出しているので、日本のトヨタが行かないわけないです。今現在価格が高値にあるわけではないですし。
そして、新型コロナウイルスのワクチン。うまくいくんでしょうか。注目ですね。
うまくいったからといってすぐに経済の実態が復活するわけでないですし、金融緩和政策も継続でしょうから、いきなり暴落とはいかないでしょうが、下げには注意ですね。
それでは本日の報告はここまで!
*本記事は銘柄購入を推奨しているわけではありません。投資は自己責任でお願いいたします。