top of page
  • 執筆者の写真tg

ゼロから始めるアクアリウム生活③~対面編後編~

更新日:2021年1月11日




TGです。



前回はシュリンプさんたちとの出会いをお届けしました。


今回はついにお魚さんたちをお出迎えします。


目次
  1. お引越し

  2. 水槽プチ改造

  3. まとめ


お引越し

お魚さんたちはシュリンプさんと同様、発泡スチロールの箱で届きました。

皆さんお元気そうです。

梱包された魚
丁寧に梱包されて到着したお魚たち

左側の小さい魚がネオンテトラ、右側がミックスプティです。

ネオンテトラ、思っていたよりも小さくてかわいい。


シュリンプさんたちと仲良くしてくれることを祈り、いざ水槽へお引越し。


水槽の中を泳ぎ回る熱帯魚
元気に泳ぐミックスプラティ

部屋を暗くして、ライトアップしてみました。


輝くネオンテトラが素敵です。

(後ろにひっそり映る影がミックスプラティですね。)


水槽プチ改造

さて、引っ越しは無事に終わりましたが、一つ懸念事項が。

それは、思っていた以上に”部屋が寒い”ことです。


というか、急に寒くなりましたね。冬なので当然ですが。


彼らは熱帯魚。最適水温は22-28℃と言われています。

それに対し部屋の温度はおそらく15℃程度。朝晩は体感1桁です。


さっそく、水槽用ヒーターをポチリました。

水槽用ヒーター
水槽用ヒーター

←こちらです。

テトラ (Tetra) 26℃ミニヒーター 安全カバー付 50W


ちなみに、現在使っている水槽のサイズは0.2(m)×0.2(m)×0.2(m)で、

0.008(m3)=8Lです。


また、東京電力管内であれば50Wだと1日約24円なので、

(1kWh=19.88円で計算)

1か月で約720円、1年間で約8640円となります。










実際に設置してみました。

(奥で赤く光っているのがヒーターです。)


水槽の中を泳ぎ回る熱帯魚
ヒーターを設置しました

ついでにエアレーション用のポンプと、バイオブロックというバクテリアの住み着いた石を買いました。

効果のほどは後々ご紹介していこうと思います。


まとめ

今回、ついにお魚さんたちを出迎えることができました。

今後、少しずつ水槽をアップデートしていく予定なので、随時更新していきます。


最後に、今回購入した諸々を以下にまとめて終わります。


<水槽用ヒーター>

<エアレーションポンプ>

<バイオブロック>


今回の合計:2,236円

これまでの合計:10,496円


それではまた次回。


閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page